印刷 よもやま話

印刷用語

穴あけ加工とは

穴あけ加工とは、「印刷物に穴(あな)を開ける加工」です。
例えば、リングファイルなどに綴じて保管しておく伝票や帳票などでは、あらかじめ穴が開いていると便利ですよね。このように印刷物に予め穴を開けておく加工の事を穴あけ加工といいます。

ちなみに「穴あけ」は「孔開け」と表記することもあります。どちらも印刷物に穴(孔)をあける加工のことになります。

利用シーン

私たちの身の回りでは、先ほどご紹介したようにファイルなどに綴じるための「2か所」の穴あけ加工をよく見かけるかと思います。

しかし、穴あけ加工は「1か所」だけといった印刷物もあります。例えば、アパレルショップなどで「商品タグ

に穴を一か所開けて、紐を通して商品に結ぶ」といった使い方もあります。

その他にも、身近なところで穴あけ加工が便利に使われているケースもありますので、是非参考にしてみてください。

■伝票・帳票・・・保存用ファイルに綴じる
■冊子・・・カタログやパンフレットを保存用ファイルに綴じる
■タグ・・・紐を通して商品に結ぶ
■カード・・・カードリングに綴じる

穴あけ加工の注意点

様々なシーンで利用されている穴あけ加工ですが、仕様を確認していないと「穴を開けたけれど使いにくい」といったトラブルになる可能性があります。以下の様なポイントに注意しましょう。

穴のサイズを確認する


穴のサイズは、JIS規格では6mmを基準に誤差0.5mm(つまり5.5mm6.5mmの間)と定められています。このサイズであれば、一般的なファイルに綴じるにあたって問題ありません。

もし穴を標準より大きくしたい、あるいは小さくしたいという希望がある場合は、事前に印刷会社と相談しましょう。

穴の位置を確認する

2穴の場合、穴の中心からもう一つの穴の中心までの間隔は、JIS規格で80mmを基準に誤差0.5mm(つまり79.5mm80.5mmの間)と定められています。

又、紙の端から穴の中心まで12mmを基準に誤差1mm(つまり11mm13mmの間)とされています。

こちらも、標準の穴の位置ではない個所への穴あけを希望する場合は、事前に印刷会社と相談しましょう。

穴あけ加工データの作り方

穴をあけるサイズや位置は、入稿データにアタリを入れて頂く必要があります。印刷レイヤーとは別にレイヤーを作って「穴の部分」が分かるようにして印刷データをご準備ください。

いかがでしたでしょうか。穴あけ加工をすることで、保存のしやすさが大幅に改善して業務効率化に繋がった事例もあります。

 

ここは大阪の下町、生野区にある株式会社大澤印刷。

宣伝活動に利用できる、一筆箋、ポスター、タペストリー・のぼり、ショップカードの作成や、商店街様の売り出しに使用する販促品、スタンプカード等の

宣伝物はもちろんの事、法人様の、御名刺、各種封筒、各種伝票、各種挨拶状、会社案内、社内報の作成、スローガンや、各種学校様の学校案内、就職ガイド、

学校新聞なども取り扱っております。

 

アイデアや考えはあるけども、上手くまとまらないので相談したい。色々と

アドバイスが欲しい。全てお任せしたい。様々なお客様のニーズに

株式会社大澤印刷はお応えします。

 

印刷のプロ集団である、株式会社大澤印刷にお任せください。

 

大阪市内のお客様は直接のご訪問もさせていただいております。

しっかり向き合って納得のいく商品、製品をご提供しております。

 

創業大正2年から数えて110年。今まで培ってきたノウハウ、経験を活かして、

従業員一同お客様の満足にお応えしてまいります。